二日目はハリウッドスタジオへ向かいました。4つあるパークのうち中ふたつにメインのハリウッドスタジオとマジックキングダムを入れたので、今日はメインであるハリウッドスタジオを制覇する大切な日でした。前日から子供たちとアトラクションの周りかたの計画を話し合い、準備抜群で臨みましたよ。1日目と違い、計画通り、目的遂行なったのでしょうか。
目次
理想と現実
いやはや、まだまだ理想が高すぎました。
理想の本日
予定、またの名を理想は、こんな感じでした。
- 9 AM ロックンローラーコースター
- 9:40 AM – 10:40 AM トイストーリーマニア(FastPass+にて)
- 11:30 AM フローズン・シング・アロング・セレブレーション(FastPass+にて)
- 12:15 PM – 1:15 PM スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー(FastPass+にて)
- 2 PM 「美女と野獣」ライブ・オン・ステージ
- ディズニースプリングスへ
- 7 PM ファンタズミック
現実
実際はどうだったのかというと・・・。
- 9 AM ザ・グレート・ムービー・ライド
- 9:40 AM – 10:40 AM トイストーリーマニア(FastPass+にて)
- 11:30 AMフローズン・シング・アロング・セレブレーション(FastPass+にて)
- 12:15 PM – 1:00 PM ランチ
- 1 PM リトルマーメイドの旅
- 1:30 PM オラフとキャラグリ
- 2:30 PM ミッキー・ミニー・スターリング・イン・レッドカーペット・ドリーム
- ホテルで休憩(子供たちはお風呂も入ってしまう)
- 7 PM ファンタズミック
解説
予定と大きく異なってしまった理由は、キャラグリを詰め込んだため。子供たちは初日にサイン帳を買い、キャラクターたちにサインを書いてもらうことを楽しみにしていたので、その時間を取らなければならなくなったのです。サイン帳を買うことは事前に決めていたのですが、そこらへんに普通に立っていて、ささっとサインをもらえるのだと思っていた私(笑)。ところがかなり長い列に並ばなければならず、平均20分はそれぞれ待つという、予想外の展開。
私はそれぞれのキャラクターに思い入れもないので、別に楽しくもなんともないんですけどね。子供たちとキャラクターの写真を撮りたいがために、乗り物を犠牲にしてまで並んだという、子供思いの母親なんですわ。
あと、開園と同時に乗ろうと思ってたロックンローラーコースターがまさかの故障。く〜、そうくるか!
訪れたアトラクション、ショー、キャラグリ
乗り物2つ、ショーが3つ、そしてキャラグリが2つでした。
ザ・グレート・ムービー・ライド
ハリウッドの名作映画を乗り物に乗って旅をします。ただ映像や人形を見るだけでなく、実際の撃ち合いなどもあって、楽しかったです。期待度が低かったからか、なかなかのヒット!
ただ次女は撃ち合いのところを怖がって、顔をずっと埋めていました。そしてさらにひどいバージョンが一番前に座っていた女の子で、撃ちあいが始まって大号泣をはじめ、しまいには痙攣を起こす大騒ぎ。乗り物も撃ち合いも一時中断し、緊急でスタッフ出口から退散というハプニングがありました。やはりこの銃社会では、小さい子供たちは敏感になっているのかな、と思いました。いろんな事件を耳にする機会が多いですから。
トイストーリーマニア
大人気のアトラクションですね。トイストーリーのテーマで、回転する車に乗りながら、射撃をするゲームアトラクションです。撃つ大きいパチンコみたいなやつが角度的に打ちづらくて、変な筋肉使いました。
これは小学生くらいの子供たちにはとても楽しいようです。ふたりがけの椅子に子供たちを座らせ、私ひとりで後ろ側に座ったので、子供たちは点数を競い合っていました。こういうゲームって繰り返しやって、点数を向上させるのが楽しいタイプのものなので、エキストラマジックアワーを使って集中的に数回乗るとかしたら、いいのかも。
スポンサーリンク
フローズン・シング・アロング・セレブレーション
解説のおじさんおばさんのコメディちっくな進行によって、物語の解説が行われます。映画で使われた歌が字幕付きで出てくるので、お客さんみんなでカラオケをするという、なんとも明るいショーです。登場人物たちも生身で登場してくれるので、子供たちは大盛り上がり。
解説のおじさんおばさんのキャラクターのおかげで、大人も盛り上がっていました。スーパーボウルの結果を持ち出して大人を煽ったりして、なかなかおもしろかったです。
リトルマーメイドの旅
フローズンよりも小さい子供向けの印象です。これは絶対に見るつもりはなかったのですが、黙ってついてくるだけだった次女が初めて、「どうしてもアリエルが見たい」と切に希望するので、ファストパスを取っていたスターツアーズをやめて、これにしました。
お水や泡が出てきて、子供たちは喜んでいました。でもストーリーは大人向けではありません。17分で終わってしまうので、あっというまだし。あとリトルマーメイドの話をよく知らない私は、あらすじを聞いて、「あれ?こんな話だっけ?」と混乱する場面も。
オラフとキャラグリ
フローズンのショーを見たのだから、せっかくだからオラフにもサインをもらおう、と子供たちと並んだ末に告げられた衝撃的な告白は、「オラフは手が木の枝だから、サインができない」!えー!なにその分かりやすいオチ!
「代わりにこのシールを貼ってね」とスタッフにサイン帳に貼るためのシールを渡されました。ミッキーもドナルドも決してペンを持ちやすそうな手をしてないけど頑張ってるのに、オラフときたら!しかも数分の食事休憩にちょうど当たってしまい、シール片手にひたすら待つ子供たちをよそに、オラフは何か食べて来たみたいです。手でサインはできないけど、ご飯は食べれるのね?と意地悪なことを考える私。
ミッキー・アンド・ミニー・スターリング・イン・レッドカーペット・ドリーム
魔法使いの弟子になったミッキーと、豪華にドレスアップしたミニーとのキャラグリです。ミッキーのサインの仕方がスラスラっていっぱい書いているような書き方でかわいかったです。実際のサインはとてもシンプルなんだけど、サインの仕方までなんとも芸が細かい!ディズニーに来たら、このふたりと写真を撮っておかないとって焦っていたので、それが2日目で叶って一安心。あとは後半でプリンセスたちに会えれば、一件落着です。
子供たちとキャラクターだけの撮影を計画していたのだけど、いつもスタッフの方が私のカメラでも快く撮ってくれるので、私もしっかり写っちゃいました。私たちとミッキーの写真がクリスマスカードや年賀状で届いちゃったらすいませんね。なんだか自分大好き、みたいな雰囲気醸し出しちゃってますね。
ファンタズミック
水辺で広げられる、花火や噴水、ディズニーキャラクターたちによるショーです。ハリウッドスタジオの名物だけあって、さすがの迫力でした。噴水に映し出される映像の数々、そして池全体に広がる炎、最後はミッキーの大活躍で平和が訪れるという、なんとも迫力満点のショーでした。芸術面でも子供向けではないほどの本格派で、これはもう一度見てもいいかな、と思いました。
ただ前列のほう、がっつり濡れます。炎が池全体に広がるからなのか、ショーの一部だからなのか、水が大量にかかってくるので、シャツがずぶ濡れになってしまいました。最前列はけっこう最後のほうまで開いていたのはそういうわけだったのね。
このショーでは日本人観光客を多く見ました。そのたびに次女が「あ、あの人、日本語話してるよ!ママ、話しかけてきなよ!」と大声でいうので、恥ずかしかったです。日本人ならみんな友達になるわけじゃないのよ?
まとめ
実は8時から10時まではエキストラマジックアワーだと思っていたので(それは先週までだった)、最後のファンタズミックのあとにいくつかアトラクションを回ろうと思って、ホテルでの休憩を入れたのに、実際は7時で閉園でした。
でも子供たちはショーのあとはホテルに帰りたがり、ホテルのカフェテリアで晩ご飯を食べてからお部屋に戻る頃には精根尽き果てていたので、やはり小学生の子連れでは7時か8時の閉園が限度なのでしょう。
他のパークでの記録はこちらのリストからどうぞ。
スポンサーリンク